ニュースを見ていたら……。
甲子園でプラカードを持つ女子生徒の特集をやっていました。
プラカード・ガールっていうらしいです。
まあ、興味がまったくないのですぐ見るのをやめたわけですが……。
これ、なんか違和感。
てか、おかしくね?
だって、看護婦は看護師になって、
スチュワーデスはキャビンアテンダントになって、
男女雇用機会均等法があって、
そんな時代なわけなのに、なんでプラカード・ガールは許されるわけ?
そもそも何が思いっ切り嫌だったのかというと、
甲子園の主役は誰がなんと言おうが男子生徒なわけで、
そこに花を添える的な役割が女子生徒、って構造。(異論は認めません)
んなもん、その高校のチームの誰かがプラカード持てばいいでしょ。
って話なわけであります。
性差で可能性を既定すんなよ。ってマジで思います。
我が家の娘にも「女の子だから」という言い方はしていません。
私、自分の娘が「花を添える的な役割」を何かでやろうとしていたら、
そんなんじゃなくて自分が主役になれよ、って言いたい。
女性じゃなきゃいけないことや、できないことはありますし、
その逆だってあるのは百も承知です。
また、それはそれで素晴らしい違いであることも認めます。
が。
性差で自分の子供たちの可能性が制限されるなんて、吐き気がするぜ。
なんて思うわけです。