子供たちが通っている保育園、小学校、学童保育には
保護者会(もしくは父母会)が存在します。
そういった保護者会は基本的に保護者は
強制加入です(関連記事「保護者の『平等な負担』の嘘」)。
4月に
「保護者会に 加入する・加入しない」
を選択する用紙は配られることもなく、
自然と会費が徴収され、
役員や係の役割が割り振られます
(それが嫌で比較的負担の少ない係(や学年の時)に
立候補するという技はどの保護者の方もご存知だと思います)。
ということで、ここで私が問題だと思うのは、
単なる任意団体にしか過ぎない保護者会が
その保育・教育機関(施設)に子供が属しているというだけで、
保護者が強制的に加入させられる暗黙のルールです。
どうして任意団体なのに、強制なのか?
それは、お友達の親御さんの眼などが気になり、
万が一でも自分の子供に不都合(いじめや仲間外れ)が
起こらないようにしたいという親心を前提にしている気がします。
子育て家庭の核家族率が8割にもなり、
シングルファザーやマザー、介護など様々な状況の家庭が増えている中で、
保護者にさらなる負担を「強制的」に強いるのはいかがなものでしょうか。
時代が変わってきているのだから、
保護者会もそれに応じて柔軟に変えればいいだけです。
理想としては、単純に保護者が任意参加の団体にすればいい
と私は思っています。
……。
……。
とは言え、それが非常に難しいことを
先日ある保護者会に参加して思いました。
そのネックになっている部分が以下の部分です。
次回はそれについて書きたいと思います。
【私が思う問題点】
- 会の目的が不明(もしくは形骸化)⇒何のための会なのか誰も説明できない
- 保護者の意見の不一致⇒意見の対立はリーダー不在のため収拾がつかない
- 会則の存在⇒数十年前の会則に縛られる運営
- 発言する恐怖⇒横並び意識
- リーダーの不在⇒効率的な議論や議事運営がなされない
- 前年踏襲主義⇒何も変わらない・変えない
収集⇒収拾(校正大好きおじさん)
この頃の様子を全く知らないので、ピンぼけな質問ですが、
PTAみたいに、先生が司会進行をするのではなさそうですね。
リーダーがいないのは良し悪しでも、進行役は必須だと思います。
福山さんが参加された保護者会はどうでしたか。
コメントありがとうございます。「収拾」お恥ずかしい限りです。ご指摘ありがとうございます!
PTAも保護者会も先生が進行することはありませんでした。保護者の方の中で選出された役員が司会をする感じです。でもリーダーシップを発揮されるのは他の保護者の方の眼もあり、難しいようです。
PTAについてもしかり、高校の部活の保護者会に困っています。
会計が不正をはたらきまして、損失を弁済させようと思うのですが、事なかれ主義の保護者達は
会計を弾劾できず、学校も任意団体としり込みして、結局、私VS会計の一騎打ちになっています。
しかし、私はこの会が任意だなんて知りませんでした。子供がスポーツをする以上入らなければならないものだと本当に思っていたのです。不正会計の一件から、学校に任意団体と指摘され、会費返還請求したいと思います。部活は何をするのも自費でその都度払っているので、考えてみたら会費で払っているのは、先生の旅費や食事代や必要ないほど派手な卒部式や記念品、くだらないのです。
強制加入より、役員定数のほうがトラブルになりやすい・・・
5名×6年だと、卒業までに一人一回になりますね。
共働き・シングルマザーが増えて、2回やる人も増えています。
足りなくても強制するのは封建的、必要なら地域住民が加われば良いのです。
会議という名の女子会、ボスママの持論・愚痴に付き合わされるだけです。
ベルマークは時給50円、1000円払って逃げたいです。
人が足りなければ、ムダな活動を減らすべきなのに・・・
どうせ任期1年・卒業したら退会、改革しようとする意欲・協力者はありません。
知恵袋では保育園や幼稚園の保護者会が嫌なら義務教育じゃないから転園すれば~みたいな意見ばかりですね。小学校のptaと同じで強制入会が違憲なのは同じなのに。だいたい待機児童がでてるのに転園なんて簡単にできませんよ。戦前じゃあるまいし義務教育じゃなくても幼児教育を受けさせるのは親の義務みたいなもんでしょうが。
そもそも保護者会の創始者はだれなのでしょう。
代々継がれているから分からないのが実情では?
思い切って何のための「保護者会」なのか会長さんに聞いてみる。と言うのも面白いかも。
私はあえて壊そうとはしませんでした。会費は共働きなので痛くも無くシッカリ払いましたが、
役員選などは委任状。係になったら一応参加。でも心ここにあらず。
言われたらやりますけど。意図してこちらから積極的に参加せず。会話もせず。
打ち上げがあるというのでお金は出しますが、行きませんよ。と言ったらお金も取りませんと
回答があったくらい。心が無いから気楽なもんでした。
子供は会費を払ってるせいかプレゼントやイベントでお菓子をもらったり十分楽しそうでした。
学校の保護者会など、6年間、3年間。たったそれだけです。
人生80年としたら1割にも満たない短い期間。積極的な参加をしないことが一番楽ちんと思います。